設計文書の審査

設計文書の審査プロセスが、どのように業務効率化に貢献できるかについてご覧ください。

役立つ情報・アドバイス

作業工程の例については、設計図書の審査、文書とワークフローの使い方をご覧ください。

上記リンクからブラウザで閲覧するか、PDFをダウンロードしてご覧いただけます。

設計図書の審査とは?

設計図書とは、最終的にプロジェクトが目指す工事を実施するにあたって必要な設計条件や施工条件などを指し、各組織がそれぞれ入札図書を作成するために使用する情報を提供します。設計図書の審査は、これら条件や要件の詳細を照査し、ミスや不備がないかなどを確認します。設計図書が承認されると、プロジェクトは、次の段階に進むことができます。 

Aconexは、設計図書の提出とそれに関する審査作業を管理するために定常的に使用されています。 下図は、設計図書の審査プロセスの一般例を示しています。

なぜ必要か

設計図書を効果的かつ徹底的に審査するで、その後の作業で直面する問題を最小化する結果となることが立証されています。問題が最小化すれば、そのプロジェクトは予定通り、予算内に収まる可能性が増すことになります。

作業の流れ

設計図書の審査プロセス導入の準備

設計図書審査プロセス導入にあたって考慮すべき項目:

審査手順は確立されていますか?

  • ワークフローでは、 審査作業が完了するまで、繰り返し可能で構造化された処理過程を提供します。

レポート作成要件は?

  • ワークフローでは、全参加組織の進捗および応答状況をリアルタイムで追跡し、レポートできます。

審査コメントはどのように処理されますか?

  • ワークフローでは、審査コメントをPDFに直接追加、またはコメントシートとして追加することができます。どちらの方法でも、コメントはプロセスに統合されます。

手書きの署名が必要ですか?

  • ワークフローでは、登録文書を使用するため、文書自体に手書きの署名を含めることができます。

プロセス参加者は全員Aconexを使用しますか?

  • ワークフロー を使用する場合、プロセスにおける透明性および効率性を確保するためにも、プロセス関係者がすべてAconexユーザーであることが望まれます。送付状では、Aconexユーザーと非ユーザーの両方がプロセスに参加できます。

Aconexを使用した設計図書審査の管理に推奨される機能は?

Aconexでは、設計図書審査の管理にワークフローの使用を推奨します。 

利用可能なその他のAconexツール

ワークフローを使用するお客様の多くは、 テンプレート や審査ステータスセットを使用します。テンプレートによって、同じプロセスをすばやく立ち上げることができ、審査ステータスセットを設定することで、各ステップで適切な審査用語を使用できるようにします。