送信したメールを返答とみなす

メール送信後に、手動でその返信メールを返答とみなします。

プロセスを完結済にするための特定のメールタイプがプロジェクトで設定されているかもしれません。その場合は、メールのステータスを「返答済み」にするために、そのように事前定義されているメールタイプを使用して返信する必要があります。 

場合によっては、すでに返信が送信された後に、手動でメールを「返答済み」にする必要がある場合があります。例えば、誤って間違ったメールタイプを使用して 返信してしまった場合等です。この機能によって、どの返信を公式な返答とみなすかを決定する前に、メールへの返信を確認することができ、その上で、返信したメールを「返答」とみなして、メールのステータスを「返答済み」に更新することができます。

ユーザーの役割の許可要件

  • 「送信したメールを返答メールとみなす」

実行するには、上記のアクセス許可が組織の管理者によってご自身のユーザーの役割に設定されている必要があります。また、返答メールとみなすことができるメールは、所属組織から送信されたメールのみですので、その点をご確認ください。

返信メールを返答とみなす

  1. メールスレッドの返信メールを確認して、公式な返答とみなすメールを特定します。
  2. 選択した返信メールで、アクションをクリックし、「返答とみなす」をクリックします。
  3. 処理を確定してもよいかを確認するメーッセージが表示されます。 
  4. 確定後、メールのステータスが更新されます。他の受取人が返答する必要がない場合は、ステータスが返答済みに更新されますが、そうでない場合は、「部分的」に返答されたことになります。
  5. 返答したメールの受取人に通知が送信されます。

役立つ情報・アドバイス

このオプションは以下の条件下で利用可能となりますのでご注意ください。

  • 所属組織が未処理・期限超過になっているメールを受信している。
  • 所属組織がそのメールに返信している。
  • メールを返答とみなす操作が許可されている。